街が育つ 私たちの仕事|大高建設株式会社 RECRUIT SITE

この街は鉄骨と、骨のあるプロの仕事でできている。

昭和50年創業、
鉄骨造の建築を得意とする大高建設。

40名弱という規模でありながら、
大規模物流施設を筆頭に、

オフィスビルや工場、学校や医療・福祉施設、商業施設やマンションなど、

この街に数多くの建物を築いてきました。

その建物の中で、街の人々は暮らし、
働き、生きている。

その建物を拠点に、様々な経済活動が営まれ、その街らしい豊かな文化が育っていく。

私たちは、建物を建てることで、街を育てていると言えるのかもしれません。

そして、それらの建物を建てる中心にはいつも、どんな困難に直面しても、

諦めずにプロジェクトを動かしてきた骨のある建築のプロがいました。

ここでは、彼らの仕事の成果の
一部をご紹介します。

和白青松園プロジェクト

和白青松園プロジェクト

平成24年に完成した、児童養護施設。当時子どもたちが生活していた古い建物の横に、新しい建物を建て、そちらに移ってもらった後、古い建物を壊して新たに事務所や給食室を建てました。子どもたちの生活の安全に配慮しながら工事を進める必要があり、いつも以上に細やかな現場管理が求められました。「和白青松園」は平成24年度福岡市景観大賞および、福岡県美しいまちづくり建築奨励賞を受賞。

Message スタッフより一言

Message

建物は、地図に残る。誰かの思い出にも、残る。

やはり、自分の仕事が地図に残るというのは、素晴らしいことだと思います。建物を見て、建設当時のことを思い出したり、街並みの変化に気づくことができる。以前に建てた児童養護施設。子どもたちが住んでいるホームの隣に新しい建物を建てました。もう6年も前の話になるのですが、当時の子どもたちはいまだに僕のことを覚えていてくれて。毎年、桜まつりで再会するたびに、「ひらやまー!」と大きな声で呼びかけてくれるんです。呼び捨てかよ(笑)って感じですが、その距離が本当に嬉しい。今でも修繕のお仕事をいただいたり、別のお仕事をご紹介いただくこともあります。そうやって築いた信頼によって、この街の建物は築かれていくんですね。

建築部工事課 主任 平山裕大/2008年入社

草ヶ江小学校講堂兼体育館プロジェクト

  • 草ヶ江小学校講堂兼体育館プロジェクト1
  • 草ヶ江小学校講堂兼体育館プロジェクト2
  • 草ヶ江小学校講堂兼体育館プロジェクト3

1階が理科室や音楽室といった特別教室、2階3階部分が吹き抜けの体育館、4階建ての屋上にプールを設置する特殊建築。吹き抜けの空間にプールを支えるための梁をどう設置するか。教室ごとに異なる躯体施工図や内装施工図をどうスピーディーに書き上げるか。そうした幾つもの課題を乗り越え、2016年11月、無事に竣工を迎えました。

Message スタッフより一言

Message

12年働いても、まだ半人前。だからこの仕事は面白い。

材料をどう加工すれば設計図通りに収まるか。工程通り工事を進めるには事前に何を予測し、どう段取りを組んでおくべきか。施工管理の仕事では、設計図面を見ながら頭の中であらゆる工程をシミュレーションします。今、入社12年目。たくさんの失敗も経験し、段取り力もついてきました。そうした成長の実感が仕事の面白さを感じさせてくれるんです。とはいえ、まだまだ半人前。現場が動き出してから、図面や工程表に修正を入れることも多々あります。ということは、『できなかったことができるようになる』経験を、この先まだ何年、何十年と味わえるということ。難しい仕事ほど、乗り越えた先の達成感は大きくなる。共感できるあなたと仲間になりたいと思います。

建築部工事課 係長 筒井洋佑/2006年入社

福岡インター流通パークプロジェクト

福岡インター流通パークプロジェクト

大高建設が創業から20年足らずで手掛けた、会社の歴史に残るビッグプロジェクト「福岡インター流通パーク」。このプロジェクトでは、20万平方メートルの農地を開発し、延べ面積14万平方メートルの土地に、ヤマト運輸、佐川急便など、大手物流会社計6社の重要な拠点となる物流施設を建設しました。企画・開発当初から参画し、4年の歳月を経て、九州経済を支える大規模プロジェクトを完遂。

Message スタッフより一言

Message

お客様に言われた通り、図面を起こす。
それじゃ、プロの設計士とは言えない。

設計の仕事は、ただ図面を描くことではなく、お客様の要望を聞きながら形のないものをゼロから作り込んでいくこと。描くこと以上にコミュニケーションが大切になります。 以前、「あんたたちはプロやろ?」とお客様に言われたことがあります。「ここはどうしますか?」と、お客様の要望を聞くことで頭がいっぱいになっていて、こちらからの提案がおろそかになっていた。言われたことを言われた通りに図面に起こしても、お客様は納得してくれません。それじゃプロに頼んだ意味がない。大切なのは、お客様の期待を超えるような提案を、こちらから仕掛けていくことなんです。

設計部部長 髙村 龍実/1985年入社